

白滝さんとは、伊勢神宮からこの辺り一帯に広がる山全体を指し、白滝さんそのものが御神体です。
日本では明治になるまで仏教や神道が共存していたように、山々への信仰も等しく共存をしていました。
そうした日本人にとって信仰というものが大らかだった時代に、白滝さんは真理や救いを求める人々の修行場所であり、心を静め、祈りを捧げる場所であり、神々と通じる場所であり、人々の信仰の対象そのものでした。
いつの頃からか地元の人々は、人々を救い、導いてくれるこの山のことを敬愛の念と親しみを込めて「白滝さん」と呼ぶようになっていきました。
白滝さんの奥には、その名の由来となった滝が水しぶきを上げながら、絶え間なく流れ続けています。
少しひんやりした清んだ空気、自然の音だけしかない静かな大音響、大地や樹々を育む溢れる自然の気やマイナスイオンに触れたとき、訪れる人々の心に「おじゃまさせていただく」という気持ちを感じさせてくれることでしょう。
その湧いてくる敬愛の気持ちこそ、古くから地元の人々が白滝さんに抱き続けてきた信仰の念です。古くから日本人はこうして自然や山々を、そして神様を大切にしてきたのです。
ここ白滝さんには、神殿や拝殿や特別なご神体こそありませんが、参拝をされた方々はそんな風に何かを感じ、神様に心を打ち明け、心を軽くしてお帰りになっていらっしゃるようです。
※浄化のお作法
白滝さんでは、パワーストーンやヒーリンググッズなどの浄化をおこなっていただくこともできます。
●パワーストーンやシルバーなど、水に浸けてもよいものの場合は、10秒〜1分程度、白滝さんの水に浸します。上流では直接水辺に近づくことは危ないので、白滝さんの入口付近の水辺でおこないます。上流でも入口付近でも効果は同じです。 ●水に浸けることができないものは、白滝さん内のどこの場所でもかまいませんので適していると思われる場所で、地面に置き、浄化されたと感じられるようになれば浄化完了です。 |


